デッキ・軒天液体ガラス処理ー高松市

K様邸液体ガラス処理

築年数 6年
地域 高松市
70㎡
施工箇所 ウッドデッキ・軒天
工期 7日
使用材料 液体ガラス塗料
一言 K様からの依頼内容はウッドデッキが痛み表面がささくれてきたので何か良い材料が無いかと探したところ、弊社の液体ガラス塗料を見つけて下さりご契約に至りました。
一番の心配はお孫さんが遊びに来た時にデッキのささくれで怪我をしないか不安だったそうです。
今回の施工でどのようになったのか施工写真も交えてごらんください。

ウッドデッキ液体ガラス工事

施工前

施工前
施工後

施工後



ウッドデッキ液体ガラス工事施工の流れ


酸性洗浄剤施工中

酸性洗浄剤施工中

古い木材の劣化部分を取り除くた為にしっかりと刷毛で塗り木材にしみこませます。

酸性洗浄剤施工中

古い木材の劣化部分を取り除くた為にしっかりと刷毛で塗り木材にしみこませます。


薬品洗浄後高圧洗浄

薬品洗浄後高圧洗浄
薬品洗浄後高圧洗浄

30分程度放置した後に高圧洗浄機で木材を傷めないように丁寧に洗浄剤を洗い流します。
デッキ材がヒバ材とゆう針葉樹なので木がもつ本来の白木調になりました。


アルカリ洗浄剤施工中

アルカリ洗浄剤施工中
アルカリ洗浄剤施工中

アルカリ洗浄剤を刷毛でしっかりと塗っていきます。
取り切れていない腐朽菌を殺菌し防腐効果を向上させる役目があります。


薬品洗浄施工前

薬品洗浄施工前
薬品洗浄施工後

薬品洗浄施工後

洗浄前と比較すると汚れや黒く変色していたのが薬品で洗浄する事によってヒバ材本来の美しさが蘇りました。
ちなみにこの洗浄剤は毒性が全くなく植物にかかっても安心です。
環境に配慮した安心な材料です。


研磨作業

研磨作業

表面のささくれや毛羽立っている部分を紙ヤスリで研磨し、ささくれなどを除去していきます。
これで液体ガラス塗料を塗装する下準備が完了しました。

研磨作業

表面のささくれや毛羽立っている部分を紙ヤスリで研磨し、ささくれなどを除去していきます。
これで液体ガラス塗料を塗装する下準備が完了しました。


液体ガラス塗料1回目施工中

液体ガラス塗料1回目施工中

液体ガラス塗料を刷毛やローラーでたっぷりと塗っていきます。
木材の通気性を損なわずに、表面をガラス質素材で完全に保護して硬度を強化していきます。

液体ガラス塗料1回目施工中

液体ガラス塗料を刷毛やローラーでたっぷりと塗っていきます。
木材の通気性を損なわずに、表面をガラス質素材で完全に保護して硬度を強化していきます。


液体ガラス塗料2回目施工中

液体ガラス塗料2回目施工中

2回目の塗装も同じく刷毛やローラーでしっかりと塗っていきます。
塗装を重ねる事によりさらに木がキレイになっていきます。

液体ガラス塗料2回目施工中

2回目の塗装も同じく刷毛やローラーでしっかりと塗っていきます。
塗装を重ねる事によりさらに木がキレイになっていきます。


液体ガラス塗料3回目施工中

液体ガラス塗料3回目施工中

仕上げの塗装です。
細かい所もしっかりと塗っていきます。
ムラが出ないように一本ずつ丁寧に塗ります。

液体ガラス塗料3回目施工中

仕上げの塗装です。
細かい所もしっかりと塗っていきます。
ムラが出ないように一本ずつ丁寧に塗ります。


施工後

施工後
施工後
施工後
施工後


施工完了です!
木が本来の美しさを取り戻し表面の傷みやささくれも修復できました。液体ガラス塗料の凄い所は表面はコーティングされているけど木の呼吸を妨げないので水の侵入を防ぎ木が腐っていく心配もないです。
また燃えにくくシロアリ対策としても活躍します!これでお孫さんが遊びに来ても怪我する心配も無くなり裸足で気にせず遊べます。
施主様も仕上がりを気に入って下さり満足してくれました。
液体ガラス塗料の事なら鎌野塗装にお任せください!小さなことでもお気軽にご相談ください!(^^)!






軒天液体ガラス塗装工事

施工前

施工前
施工後

施工後



軒天液体ガラス塗装工事施工の流れ


サンドペーパー研磨作業1回目

サンドペーパー研磨作業1回目

施工前の写真でも分かるように、既存のクリアー塗膜が傷んできてます。
下地処理には時間がかかってしまいますが仕上がり、塗料本来の性能を引き出す為には一番大切な作業です。
既存塗膜を機械を使い研磨し除去していきます。

サンドペーパー研磨作業1回目

施工前の写真でも分かるように、既存のクリアー塗膜が傷んできてます。
下地処理には時間がかかってしまいますが仕上がり、塗料本来の性能を引き出す為には一番大切な作業です。
既存塗膜を機械を使い研磨し除去していきます。


サンドペーパー研磨作業2回目

サンドペーパー研磨作業2回目

1回目の研磨で既存塗膜は完全に除去出来たのですが、木材の表面が荒れているのでキメの細かい紙ヤスリで研磨します。
手触りも良くなりました。
あまり触るところではないんですが細かい所も丁寧に仕上げていきます。

サンドペーパー研磨作業2回目

1回目の研磨で既存塗膜は完全に除去出来たのですが、木材の表面が荒れているのでキメの細かい紙ヤスリで研磨します。
手触りも良くなりました。
あまり触るところではないんですが細かい所も丁寧に仕上げていきます。


サンドペーパー研磨施工前

サンドペーパー研磨施工前
サンドペーパー研磨施工後

サンドペーパー研磨施工後

施工前と比較すると既存塗膜が除去されキレイな木目が見えるようになりました。
下地の準備が出来たのでこれから塗料を塗っていきます。


液体ガラス塗料1回目施工中

液体ガラス塗料1回目施工中

ウッドデッキと同じく刷毛でしっかりと塗っていきます。

液体ガラス塗料1回目施工中

ウッドデッキと同じく刷毛でしっかりと塗っていきます。

液体ガラス塗料2回目施工中

液体ガラス塗料2回目施工中

2回目も木目に沿って丁寧に塗ります。

液体ガラス塗料2回目施工中

2回目も木目に沿って丁寧に塗ります。


液体ガラス塗料3回目施工中

液体ガラス塗料3回目施工中

仕上げの3回目の塗装です。
きれいに仕上がっていくので塗るのも気持ちがいいです。

液体ガラス塗料3回目施工中

仕上げの3回目の塗装です。
きれいに仕上がっていくので塗るのも気持ちがいいです。


施工後

施工後
施工後
施工後
施工後

軒天も液体ガラス処理が完了しました。
既存塗膜も完璧に除去したので、きれいに仕上がりました。
施工する場所や状況によって下準備にかかる手間や工程、上塗りの材料なども変わってきますので気になる方はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

お問い合わせはこちら

【対応エリア】
高松市、丸亀市、坂出市、善通寺市、観音寺市、さぬき市、
東かがわ市、三豊市、小豆郡、木田郡、香川郡、綾歌郡、仲多度郡 他

施工についてのご確認やご質問、
お見積りのご依頼はこちらからお願いいたします。
※現地調査やお見積りについては、無料で行っております。
TEL:087-899-5222

【電話受付時間】8:00~20:00

メールでのお問い合わせはこちら